外壁からの雨漏りを防ぐ!劣化症状と修理方法を解説
2025/04/07
皆さん、こんにちは!愛知県の防水工事に関するお悩みやご相談を承っております「雨漏り解決センター」です。弊社では、雨漏りの原因の追究と解決、防水工事に関する業務を行っております。戸建て住宅から大型施設まで、あらゆる建物の防水工事サービスを提供しています!!防水工事に関するプロが多数在籍しておりますので、お困りの際はぜひ雨漏り解決センターまでご連絡ください♪
建物を守る外壁は、紫外線や雨風にさらされ劣化が進みやすい箇所になります。劣化箇所の早期発見と適切な修理が建物の寿命を延ばし、快適な居住空間を維持します。この記事では、外壁の劣化症状から雨漏りの原因、修理方法まで分かりやすくご紹介します!
目次
外壁の劣化症状
どのような症状が発生するのか?
ひび割れ(クラック)
外壁の劣化症状の代表的なものはひび割れになります。乾燥や地震、建物の歪みなどが原因となり劣化が進むことで発生します。ひび割れには、ヘアークラックと呼ばれる細いひび割れから、構造クラックと呼ばれる深部まで割れが進行しているものまであります。ヘアークラックは塗膜の劣化により発生する軽度な症状ですが、放置するとひび割れが広がり雨漏りの原因になります。ひび割れが見られた場合は、小さなものでも早めに対処しましょう。
塗膜の剥がれ
塗膜の剥がれや膨れは、防水層の劣化や下地との剥がれが原因で引き起こします。塗膜は、外壁材を自然環境から保護する役割を果たしていますが、徐々に劣化が進むため定期メンテナンスが必要になります。塗膜が剥がれたままになると、直接雨水や紫外線にさらされることになり劣化が進行するだけでなく雨漏りや耐久性の低下にも繋がります。
シーリング材の劣化
外壁材の隙間を埋めるシーリング材は、劣化が進みやすい箇所です。外壁材の隙間からの浸水を防ぐために施工されていますが、劣化が進むと建物内部に浸水しやすくなります。シーリング材の寿命は、種類により異なりますが一般駅には5年~10年程度とされています。劣化が見られた場合は早めに打ち替えを行いましょう。
カビやコケの発生
日当たりの悪い場所では、カビやコケが発生することがあります。カビやコケは水分を保持するため外壁材の表面に付着し劣化を進行させます。付着が見られている場合は、洗浄を行いカビやコケを除去しましょう。
外壁雨漏りの修理方法
どんな修理が必要なのか?
ひび割れ・シーリング材の補修
前述した通りヘアークラック・構造クラックなどひび割れの幅や深さに応じて適切な補修材を選びます。ひび割れにはコーキング材やモルタルを使用します。劣化したシーリング材を撤去し、新しいシーリング材を施します。コーキング材は自分でも施工がしやすいですが、専門業者に依頼するとより高度な仕上がりが実現します。
塗膜の塗り替え
塗膜の剥がれや膨れは、古い塗膜を剥がし新しい塗膜を塗り替えます。塗膜を塗り替えることで防水性を高める効果が期待できます。専門業者に依頼することで、適切な防水種類の選定と、耐久性の高い仕上がりが手に入りやすくなるでしょう。
まとめ
外壁の雨漏りは、建物の寿命を縮める可能性があります。外壁のひび割れ、塗膜の剥がれ、シーリング材の劣化、カビやコケの発生が見られた場合は、早急に補修を行う必要があります。ひび割れやシーリング材の補修、塗膜の塗り替え、外壁材の交換など専門業者による修理だとより正確な修理が期待でき、建物の耐久性を維持しやすくなります。長年放置せず定期的な点検やメンテナンスを行うことで、雨漏りから外壁を守っていきましょう!
----------------------------------------------------------------------
雨漏り&防水工事はお任せ!
雨漏り解決センター
電話受付8:00~18:00
公式LINE・メールは24時間受付しております!
愛知県稲沢市下津町53番地1
電話番号 : 0587-81-5699
----------------------------------------------------------------------