防水工事の種類を紹介!一覧形式で見やすくまとめました♪
2024/06/03
こんにちは。稲沢市や近隣エリアで雨漏りの対応をしている【雨漏り解決センター】です。弊社では、雨漏りの対応以外に建物の防水工事を行っています。戸建てだけでなくアパートや高層マンションなどの大型建造物でも承っておりますのでお気軽にご相談ください!
今回は、防水工事の種類を一覧にしてご紹介していきます。場所に適した工法や施工内容について知っていれば役に立つかもしれません。
目次
防水工事とは?
建物を保護する大切な工事
防水工事とは、直接雨風が当たる屋根・屋上・外壁や窓のサッシ周り・建材の隙間などに防水層を形成もしくはコーキングなどで隙間を埋めて建物を侵入した水が引き起こす被害から守るための重要な工事です。建材は水に弱く、水が侵入してしまうと腐食・膨張などの劣化を引き起こします。さらに日本は、湿度が高く降雨も多いです。そのため、防水工事を施して建物を水から守る必要があるのです。
工法の種類
防水工事には様々な工法がある
シート防水
シート防水とは、防水性能が備わったシートを貼り付けて防水層を形成する工法です。伸縮性や耐候性が優れている。また、比較的安価で工期も短いため人の出入りが多い場所や平坦な屋上・陸屋根などに使用されます。シートの素材によって特徴や費用などが変わってきます。
- 塩ビシート防水:塩化ビニール製でゴム製シートよりも厚く作られている。紫外線や熱に強く耐用年数が10~20年と長い。ディスクという部品を用いた機械固定方式が主流となっており、近年は屋根や屋上だけでなくマンションの外廊下などに使用されることもある。
- ゴムシート防水:ゴム製のシートを下地に直接貼り付けて防水層を形成する。上からシンダーコンクリートを流して施工する場合が多いが今はあまり使用されなくなっている。柔軟性や伸縮性に優れており、建物の振動に耐えることができる。耐用年数は10~15年と塩ビシート防水より少し短い。
シート防水は広範囲を短時間で施工することができるが、シートのつなぎ目が出てきてしまうため、シートの端や重なり部分に注意が必要。
塗膜防水
塗膜防水とは、液体状の防水材料を塗り重ねていき防水層を形成する工法です。主に勾配のない屋根やベランダ・バルコニーの床などに使用されることが多い。液状であるためどんな複雑な形状でも施工することができ、コストも抑えることができる。また、古い防水層の上から重ねて塗ることができるものもあったりする。さらに防水層のつなぎ目がないため防水性に優れています。しかし、乾かす必要があったり、手作業で塗装していくためプロの職人でも厚さを均一にすることが難しい施工方法である。
- ウレタン防水:ポリウレタン樹脂を使用した防水材を用いた工法です。弾力性や耐久性に優れており、屋上やバルコニーなどに適しています。耐用年数は10~15年と決まっています。
- アクリル防水:アクリル樹脂を使用した防水材を用いた工法です。他と比べてコストが安く施工も簡単ではあるが、耐久性がやや劣ってしまう。耐用年数は10年程と少し短い。
- ポリマーセメント系防水:セメントにポリマーという物質を混ぜた防水材を用いた工法です。コンクリート下地との相性が良く、バルコニーやテラスなどで使用されることが多い。また、密着性に優れており、勾配がある場所でも使用することができる。耐用年数は10~13年となっている。
アスファルト防水
アスファルト防水とは、アスファルトと合成繊維を混ぜて作られたシートを貼り重ねることで防水層を形成する工法です。他の工法よりも長い歴史を持っていて防水性が高くビルやマンションの陸屋根、学校・公共施設の屋上などに使用されることが多いです。下地がアスファルトである場合によく使用され、施工方法も様々である。
- 常温工法(冷工法):熱を利用せずに防水層を形成することができるため、環境に優しく安全性に優れている。近年最も主流となっているが、熱を使用する工法と比べて密着度が劣り防水効果が最大限発揮できなくなってしまう。
- トーチ法:トーチバーナーと呼ばれるバーナーを使用してシートの裏面と下地を炙り溶かしながら貼り重ねて防水層を形成する。下地との隙間をなくすことができるため防水効果を十分に発揮することができる。しかし、火気を取り扱うため広い場所でないと施工することができない。
- 熱工法:熱を加えて溶かしたアスファルトを使用して2枚以上のルーフィングシートを積み重ねて防水層を形成する。信頼性が高く耐久性などに優れているが、溶かしたアスファルトから独特の臭いがしたり、火災のリスクがあるため注意が必要となる。
選ぶポイント
主なポイントを紹介
防水工事には様々な工法があることがわかりましたが、何を基準に選べばよいのか分からないという方もいると思います。工法を選ぶ時は以下のポイントに着目してみてください。
- 場所:屋上や屋根・ベランダなど防水工事を行う場所は様々です。場所に適した工法を選びましょう。
- 用途:ベランダなどは使用する頻度が多く工期が延びれば影響が出てきます。用途や状況に合わせて選びましょう。
- 耐久性とメンテナンス:耐久性はあくまで目安ですが、長期的な耐久性などを求める場合に適した防水材料やメンテナンスがしやすい工法などを選びましょう。
- 施工環境:施工する場所に適した工法であるかを見極めましょう。
まとめ
最適な防水工事を
防水工事には施工場所・防水材料・工法など様々な要因で適切かどうかが変わってきます。また、それにより施工にかかる費用も変動してくるため最適なものを選ぶようにしましょう。また、悪徳業者に騙されないように見積もりを複数取って比較してみるのもいいかもしれません。
----------------------------------------------------------------------
雨漏り&防水工事はお任せ!
雨漏り解決センター
電話受付8:00~18:00
公式LINE・メールは24時間受付しております!
愛知県稲沢市下津町53番地1
電話番号 : 0587-81-5699
----------------------------------------------------------------------