防水工事の工法種類を種類別に解説 特徴やメリット・デメリットを詳しくご紹介します!!
2024/09/30
皆さん、こんにちは!愛知県全域で戸建て住宅から大型施設まで、あらゆる建物の防水工事サービスを提供している雨漏り解決センターです!!
防水工事は、建物を雨漏りや劣化から守るために不可欠な工事です。しかし、防水工事にはさまざまな種類があり、それぞれの工法によって特徴や適した場所が異なります。この記事では、代表的な防水工事の工法を種類別に解説し、メリット・デメリットを詳しくご紹介します。防水工事をご検討中の方は、ぜひ本記事を参考にして、あなたの大切な建物に最適な工法を選んでください!
目次
狭い場所が得意な防水工法「ウレタン防水」
ウレタン防水工事の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
ウレタン防水は、ウレタン樹脂を塗布する工法で、複雑な形状や狭い部分にも対応できる柔軟性が高いことが特徴です。特に、ベランダや屋根のような場所に適しています。耐用年数はおおよそ10~15年ですが、定期的なメンテナンスが必要になります。メリットとしては、防水層が軽く建物に負担がかかりにくいことや、防水層に継ぎ目がないため、高い防水性が期待できることです。しかし、施工中は雨に弱いことがデメリットになります。
軽量で耐久性が高い防水工法「FRP防水」
FRP防水工事の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
FRP防水は、ガラス繊維を混ぜたプラスチック樹脂を使用した防水工法で、非常に強度が高いことが特徴です。特に、ベランダやバルコニー、浴槽、プールなどに使用することが多いです。耐用年数は10~20年程と、他の防水工法の種類に比べて長めです。メリットとしては、耐久性が高く、軽量でありながら高い防水効果を発揮できることです。しかし、デメリットとしては、コストが他の工法に比べて高めであることや、紫外線に弱いことです。
凸凹が少ない平らな地面には「シート防水」
シート防水工事の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
シート防水は、ゴムや塩ビシートなどの防水シートを張り付ける工法です。この工法は、施工スピードが速く、耐用年数はゴムシートであれば約10~15年、塩ビシートであれば10~20年です。メリットとしては、施工が迅速であり、材料の品質が均一なため、安定した防水効果が得られます。一方で、デメリットとしては、シートの接合部分が弱点となるため、貼り方が不適切だと隙間から漏水するリスクがあります。
主に商業施設の屋外駐車場や屋上で多く使用される「アスファルト防水」
アスファルト防水工事の特徴とメリット・デメリットを徹底解説!
アスファルト防水は熱工法、トーチ工法、常温工法の3つの種類に分けることが可能です。ここでは、トーチ工法と常温工法についてご紹介します。トーチ工法は、アスファルトシートの下地をバーナーで溶かしながら、張り重ねます。メリットは、防水性が高いことや施工スピードが速いなどがありますが、トーチバーナーを使用するため、火事のリスクがあることや、溶解したアスファルトから異臭が発生するというデメリットもあります。一方、常温工法では、熱を使用せずにルーフィングシートの裏側にゴムアスファルトの粘着相をコーティングし、それを使用して貼り合わせていく工法です。熱を使わないため、火事の心配や、異臭や煙が発生しないですが、粘着層での貼り付けなため、他のアスファルト防水に比べて防水性が少し低くなることがデメリットです。
まとめ
防水工事の4つの種類を押さえて、あなたにぴったりな工法を選択しよう!
防水工事は、建物を長期間守るために不可欠な作業です。ウレタン防水、FRP防水、シート防水、アスファルト防水といった各工法にはそれぞれ特徴や適した場所、耐用年数が異なります。あなたの建物に合った防水工法を選ぶことが、効果的な防水対策につながります。専門的な知識や技術が必要な防水工事は、信頼できるプロに相談するのがおすすめです。雨漏りや防水工事についてのお悩みがあれば、ぜひ雨漏り解決センターの無料相談をご利用ください!
----------------------------------------------------------------------
雨漏り&防水工事はお任せ!
雨漏り解決センター
電話受付8:00~18:00
公式LINE・メールは24時間受付しております!
愛知県稲沢市下津町53番地1
電話番号 : 0587-81-5699
----------------------------------------------------------------------